子供達の未来を創造する住まいづくり

■注文住宅 設計施工・自由設計

  地球の環境と住む人の環境を考えた住まいづくりを目指して             
注文住宅,長野県上田市,高断熱高気密住宅,輸入住宅,オール電化住宅,自然素材の家,スウェーデンハウス,エルウッド
Ecology・Envirinment・Economical・Energy・Earth&Enjoy
注文住宅 設計・施工 自由設計

長野県上田市保野45  TEL 0268-39-8222  e-mail rokumonsen@e-and-hus.info
注文住宅
GALLERY
輸入住宅建材
会社案内
お問い合わせ
豊かな暮らし・豊かな街づくりを目指して あなたと住まいづくり!
Contents
■信州の木の家づくり
住まいの基本性能
■省エネ住宅・高断熱高気密住宅
  高断熱住宅
■外断熱工法・外張り断熱工法
  高気密住宅
■高気密住宅・気密測定
  24時間計画換気
■24時間計画換気システム
  全館暖房・全室暖房
■床暖房・パネルヒーター・輻射式
  自然素材の家づくり
■健康住宅・ロハスな家・エコハウス
  メンテナンス性能
■100年住宅・長寿命住宅


家づくりの標準仕様
■暖かい家造り・温かい家づくり
  標準仕様(内装編)
■ルナファーザー・珪藻土・無垢材


オール電化住宅
■中部電力・Eライフプラン
  気になる光熱費
■電気料金・電気代
  エコキュート・給湯器
■電気温水器・エネファーム
  IHクッキングヒーター
■電磁調理器・IHヒーター
  暖房器・蓄熱暖房器
■蓄熱暖房機・蓄熱式暖房機


■スウェーデンハウス考
輸入住宅(北欧住宅)
■輸入住宅建材(SWEDEN)
輸入住宅建材
■仕入・販売(SWEDEN)
  木製3重ガラスサッシ
■木製サッシ・木製3重サッシ
  木製断熱玄関ドア
■木製玄関ドア・スニッカルペール
  レッドパイン建材
■パインフロアー・羽目板
  パインドア・内装ドア
■パイン節有りドア・DOORIA
  家庭用ドライサウナ
■乾式サウナ・ホームサウナ
  スチームサウナ
■TYLO社製家庭用サウナ

■ロ・ハウス・スローライフ
家造りの歴史(家作り)
■エコロジーな家・エコライフ
家造りの豆知識
■Q値・C値・K値・熱貫流値
田舎暮らし・いなか暮らし
■いなか暮らし・セカンドライフ
「住宅が資産になる」
■Iターン・Uターン・定住・別荘
再築・リフォーム
■新築住宅・中古住宅・温故知新

■無暖房住宅・Q1住宅考・Q値
断熱気密住宅部材
■高気密高断熱住宅部材
  断熱気密部材各種
■外張り断熱工法・外断熱工法
  24時間換気システム
■24時間計画換気システム

■スウェーデンハウス考・北欧住宅
ECO楽考・エコハウス
■エコハウス・ロハスな家
  自然観・自然を考える
■環境共生・環境問題・環境重視
  エネルギー
■太陽光発電・風力発電
  リサイクル・リユース
■リユース・リデュース
  生態系・自然界
■食物連鎖・自然回帰・
  水を考える
■マイナスイオン・飲料水
  ゴミ 産業廃棄物
■Eco House・エコハウス考








■暖める
■暖房を考える
ここでは今までオール電化住宅の中でも、導入の割合が低かった電気を利用した暖房について考えてみましょう!



    【まずは暖房機の特性について考えてみます】
左の図を見て頂くとわかるように、床暖
房のような輻射式暖房でも、窓面で冷
やされて重くなった空気が床をはうよう
にして広がるコールドドラフト現象はお
こり、人間の頭と足元では温度差を感じ
てしまいます。

省エネの観点からは「熱を溜めてお
く」事がポイントで、コンクリート等に熱を
蓄える配管タイプの床暖房が良いと思
います。

しかし、素足で生活する習慣の我々に
は硬い質感はなかなか馴染めません
し、また上下の温度差も余計感じるよう
になってしまいます。

温風式による暖房は、室内上下で10℃前後の温度差が発生し不快感が強くなります。
温風式の暖房のように強い気流を感じると、室温の割に寒い感じがして、部屋の乾燥感も強く感じてしまいます。

エアコンによる暖房は乾燥も同時に進むので、設定温度より肌寒く感じてしまいますので、加湿器等で強制的に加湿すること
も必要になります。


省エネの観点からは、その家に合った暖房器の選定が必要不可欠です。
私たちは、住宅のQ値を計算することにより、そのお宅の断熱性能に合った暖房器容量の設定をしています!

“暖かい家”は力任せの暖房器を設置することで可能になりますが、省エネであることを考えれば、住宅の断熱性能とその
家に見合った暖房器を選ぶことが大切だと考えます。




 蓄熱式電気暖房器の選択ポイント

長野県上田市・オール電化住宅・省エネ住宅・エコキュート・IHクッキングヒーター・蓄熱暖房機・蓄熱式暖房機・床暖房・中部電力・Eライフプラン・電気温水器・電気料金・光熱費
私達が現在オール電化住宅にお勧めしている蓄熱式電気暖房器には、ファ
ンレスタイプとファンタイプがあります。
ファンレスタイプは小型で、ヒーター容量は1〜3kw程度です。
また蓄熟するレンガの周りに入つている断熱材が薄めのため、比較的熱が
逃げやすくなっています。
対流量の調節機能も持ち合せていますが、主には輻射によって放熱してい
ます。
ファンタイプには2〜7kw程度の大型の製品が用意されています。
前者よりも断熱材が多く入っており、ファンを使用して強制的に対流させるこ
とができ温度調整も可能になってきます。
通常、ファンを使用せず自然放熱だけに任せると、蓄熱量を半分ほど残すこ
とができるので経済的です。
私共の展示場もこのタイプを使用していますので、一度体験にお越しください。


サイズについては、ファンレスタイプの奥行きが160oなのに対し、ファンタイプは
約250oと深目になります。
さらに暖房機は周囲から上100o、左右70〜100o、背面から65o、ファンタイ
プの場合は前面からも800o以上離す必要もあります。
廊下などの狭い場所では、奥行きの深いものは通行の障害ともなるので注意しな
ければなりません。

両者ともに、電気配線だけで個々に設置できるので施工もメンテナンスも楽になり
ますし、万が一故障してもその1台だけですむので、修理の間、家全体の暖房にも
大きく影響しません。

後述するパネルヒーターほどデザイン性は高くありませんが、少ない熱源を分配配
置できるのも特徴です。
パネルヒーターや床暖房に比してイニシャルコストも安くランニングコストも灯油並み
といえます。

注意点として、蓄熱暖房機は放熱を急には止められないため、冬季に日照量の多
い地域では晴天の日中にオーバーヒートすることもあります。
ファンタイプであれば多少は調整できますが、ファンレスタイプでは窓を開けるしかあ
りません。
前夜に翌日の天気と気温をチェックし、蓄熱量さえ調節しておけば問題はないので
すが、なかなか予想通りにはいかない事も多いようです。

当社の展示場では、最新の外気温を自動でチェックし、翌日の蓄熱量をコンピュー
ターが設定するシーズンセンサーを搭載したタイプなので今のところ上記のような煩
わしさは感じていません。







 床暖房の選択ポイント

電気式の床暖房には、電気温水器を利用した循環タイプと、発熱する電線や各種発熱体を床下に埋設するタイプがあります。
前者は後述するパネルヒーターと同様に設置スペースや配管上での問題があり、後者のほうが技術的には施工がしやすくなります。
長野県上田市・オール電化住宅・省エネ住宅・エコキュート・IHクッキングヒーター・蓄熱暖房機・蓄熱式暖房機・床暖房・中部電力・Eライフプラン・電気温水器・電気料金・光熱費 長野県上田市・オール電化住宅・省エネ住宅・エコキュート・IHクッキングヒーター・蓄熱暖房機・蓄熱式暖房機・床暖房・中部電力・Eライフプラン・電気温水器・電気料金・光熱費 長野県上田市・オール電化住宅・省エネ住宅・エコキュート・IHクッキングヒーター・蓄熱暖房機・蓄熱式暖房機・床暖房・中部電力・Eライフプラン・電気温水器・電気料金・光熱費
床暖房の最大の利点は、床構造と一体になった蓄熱量の大きさにあります。
蓄熱性能の高さでは、土間コンに直接タイルやカーペット仕上げをするのが理想ですが、どうしても靴を脱いでの生活の中で、あの硬い感触が好まれません。
無垢フローリング仕上げの場合には乾燥によるフローリングの変形の心配があり、専用の加工品を使う必要も出てしまいます。

床下がある木造の場合は、基礎断熱もしくは床下断熱を施したうえで、硫化ナトリウム系やパラフィン系の潜熱蓄熱体など発熱体自体が高い蓄熱性能をもつ製品を採用するなどしたいですね。

人気が高い床暖房ですが、高断熱高気密住宅では居室上下の温度差がほとんどなくなり、床面を暖かくする必要性はさほどなくなります。
低温火傷を防ぐには床表面温度30℃以下にする必要があり、より大きな放熱面積も必要になります。

大きな開口部からのダウンドラフトを止められないという弱点もありますので、床暖房だけで家全体を暖房するのではなく、そのほかの暖房システムとの組合せでの利用をお勧めします。
土間コンクリートの施工が可能な玄関や浴室、居間などが床暖房に適しているといえます。

また、電気式床暖房の場合にオール電化住宅の特性を生かそうとすれば蓄熱タイプの床暖暖房のほうがお得な電気料金を生かすことが出来ます。







 パネルヒーターの選択ポイント

長野県上田市・オール電化住宅・省エネ住宅・エコキュート・IHクッキングヒーター・蓄熱暖房機・蓄熱式暖房機・床暖房・中部電力・Eライフプラン・電気温水器・電気料金・光熱費・パネルヒーター
少ない放熱量を分散するのに最も適した暖房設備としては、欧州で最
もポピュラーなパネルヒーターがあります。
デザイン性もよく、状況に応じて形状が選択可能になります。
シースルーのスクリーンタイプや、タオル掛けに利用できる製品もあり
ます。 横長の放熱タイプを開口部の下に設置してダウンドラフトも解
可能になります。
通常ヒーターの熱循環は給湯ボイラーで作った湯水を利用して行われ
ますが、オール電化住宅は割安な深夜電力で温水器に溜めたお湯を
使うので、熱源に電気温水器を利用する場合には給湯用と併せて10
00g以上になってしまい、タンクの設置スペースの確保さえ問題とな
ってしまいます。
加えて温水を循環させるシステムには完璧な密閉回路を組む事が難
しいという問題もあります。


私が以前関東で暮らした家では、このパネルヒーターを使用していました。
当時は東京電力でもオール電化の設定が無かったのでヨーロッパで最もポピュラーなこの暖房器具を使いました。
電気利用ではなく灯油を利用するボイラータイプですが、暖房機の中では輻射熱でムラ無く家の中を暖める事が出来、ファンを回して空気を汚すこともなく住む人に優しい暖房機である事は間違いないと思います。

イニシャルコストが若干高めになってしまう事は正直なところ課題となってしまうでしょう。
電気式のパネルヒーターも有りますが、通電する時間が金額の高い時間帯の電気で温水を温めるために、ランニングコストが高くつきすぎてしまうというデメリットもあります。
長野県上田市・オール電化住宅・省エネ住宅・エコキュート・IHクッキングヒーター・蓄熱暖房機・蓄熱式暖房機・床暖房・中部電力・Eライフプラン・電気温水器・電気料金・光熱費・パネルヒーター





 エアコンを利用した暖房

エアコンの暖房を利用することは、信州のような寒冷地ではあまり適さないと考ましょう。

第一に、オール電化の料金設定は平日昼間(中部電力ではデイタイム)が一番高い電気料金に設定されています。
平日昼間利用するとなれば、一般的な電灯契約より高い料金で電気を使うことになります。

第二に、私たちがお奨めしているのはあくまでも24時間の全館暖房ですので、使う時だけの暖房では個別暖房に近い状況が出来てしまいます。

第三に、これは好みの問題ですが温風を巻き上げながらの暖房というのは意外と温度差も感じやすく不快に感じやすいものです。

関東以西のような比較的暖かい地域では暖房期間も短いため料金にも気にすることなく使えると言われる方も多いのですが、寒冷地に適した暖房機とはいえないと思います。

出来れば全館暖房・全室暖房、24時間暖房機の補助として使われるほうが好ましいのではないでしょうか?







 寒冷地での暖房器具は住まいとセットで考えましょう!


25年や30年で建て替えられる日本の住宅を、何が駄目にしていたか考えた事は有りま
すか?
それは、FF式ではない、普通の家庭でごく一般的に使われている開放型石油ストーブや
ファンヒーター(室内空気燃焼型)が原因の一つです。

石油ファンヒーターを使うと石油1g当り1.1sの水蒸気が発生します。
室内で石油18gを燃焼したら約20sの水蒸気が発生します。

これらの水蒸気は何処へ行くのか?
暖房していない部屋『非暖房室』だったり窓ガラスだったりするわけです。

それが『結露』として水滴となって表れ、そのままにしておくとカビが発生して、それを餌に
するダニが発生します。

窓ガラスでの結露ならまだ手を付けられますが水蒸気は非常に細かいので壁の中にも簡
単に入り込みます。
壁の中で何が起こっているかはわかりません。 
実際にグラスウールは湿り、構造材は木材腐朽菌に侵され続けた例も有ります。



蓄熱式の電気暖房機や温水式パネルヒーターはこの問題になる『水蒸気』を発生しませ
ん。
水蒸気を発生しない暖房機を使うことも結露を無くすために今後の日本の住宅には必要で
しょう。

また、輻射式の暖房機は空気を掻き混ぜないので室内の環境も自然と良くなっていきま
す。

しかし、開放型のストーブのような爆発的な暖房能力は無いので家全体の断熱性能を向
させないと、暖房機の能力はフルに発揮できなくなります。

よく、高断熱高気密住宅は乾燥すると耳にしますが、これはこういった暖房の方式が変
わるからです。
建物の性能によって乾燥するのではなく、水蒸気を発生しない暖房機の違いからです。


本来、高断熱高気密住宅は『家の中から結露を無くそう』という考えが元にあるので、そう
でない住宅と比較すれば当然「乾燥する」となるわけです。

こういった理由からもわかる通り、高断熱高気密住宅で暖房機に石油ストーブやファンヒー
ターを奨める建築屋はまずはいないと思います。 いたらこの辺について是非教えてあげ
てください。



もう一つに、ヨーロッパではレンガ造りの建物にペチカや暖炉が有りました。
北米でも薪ストーブは主流でした。
これは薪などが燃えるときに大量の酸素を必要としますので、必然的に家の中へ外気が
取り込まれます。 これが換気の原型でした。

レンガ造りなので建物はいわゆる気密住宅ですから、火を燃やすのに必要な分の酸素は
常に家の中に自然と取り込まれ(給気され)ていたわけです。

日本にも囲炉裏というものが有りましたが、建物が夏型重視の造りなので、換気できるほ
どの気密性は全く無く、隙間風換気しか無かったので、換気するという概念は日本の住宅
には根付かなかったのだと思います。

現在住宅の換気は義務化です。
2003年にようやく義務化され、0.5回/毎時が定められています。

これは2時間に1回家の中の空気が入れ替わる量になります。
現実にはこれに隙間による自然換気の量が加わるので基準はもう少し低い数字でもいい
ような気がしますが、義務化されたことだけでも喜ばしい事です。

石油ストーブなどでも2時間に1回は窓を開けて空気を入れ替えましょう!と言われていま
す。 やっていますか?やっていましたか?

住宅の換気を「寒くなるからスイッチを切って良いです」「電気代がもったいないから」と言う
ビルダーがいると耳にします。・・・それは大きな間違いです。

適切に気密性能や断熱性能、暖房計画そして計画換気がされていれば寒くはなりませ
ん。 これを読んでいる皆様は見学会等ですでに体感していただいたとは思いますが。

この暖房機と換気を取入れるだけで結露は大幅に防げます。
本質で『結露なくす』ことを考えなくてはなりません。

■エコハウス・Eco House
■長命住宅・長寿命住宅
■高断熱高気密住宅
■高気密高断熱住宅
■高性能住宅
■省エネ住宅
■ロハスな暮らし・ロハウス
■外貼り断熱の家
■外張り断熱工法
■外断熱の家・外断熱工法
■田舎暮らし・いなか暮らし
■セカンドライフ
■スローライフ
■輸入住宅・北欧住宅
■オール電化住宅
■蓄熱暖房器
■蓄熱式暖房器
■太陽光発電システム
■蓄電池システム
■ローコスト住宅
■スウェーデンの家
■暖かい家・暖かい暮らし
■温かい家・温かい暮らし
■全館暖房・全室暖房
スウェーデンハウス





【注文住宅・設計施工】
(フリープラン)
■注文建築・自由設計
■木造建築・木造住宅
■健康住宅・新築住宅
■ビルダー・工務店
[施工エリア] 長野県
長野市 中野市 飯山市
大町市 白馬村 小川村
中条村 信州新町 松代町
須坂市 高山村 小布施町
千曲市 麻績村 生坂村
戸倉上山田 東御市 小諸市
佐久市 長和町 坂城町
青木村 四賀村 筑北村
真田町 武石村 菅平高原
湯の丸高原 蓼科高原
立科町 軽井沢町 御代田町
佐久穂町 北軽井沢 嬬恋村
小海町 南牧村 八ヶ岳
松本市 波田町 山形村
朝日村 茅野市 岡谷市
諏訪市 下諏訪町 原村
富士見町 松川村 池田町
塩尻市 安曇野 安曇野市
穂高 豊科 伊那市 飯田市
駒ヶ根市 諏訪郡 上伊那郡
下伊那郡 埴科郡 更級郡
東筑摩郡 北安曇郡
南安曇郡 美ヶ原高原
戸倉上山田温泉 聖高原
別所温泉





【輸入住宅建材
(Fromスウェーデン)】
■木製三重ガラスサッシ
■木製3重ガラスサッシ
■木製三層ガラスサッシ
■木製3層ガラスサッシ
■木製3重サッシ
■木製トリプルガラスサッシ
■木製断熱玄関ドア
■木製玄関ドア
■スニッカルペール社
■DOORIA社(SWEDEN)
■レッドパインドア
■パイン節有りドア
■パイン建材(スウェーデン)
■レッドパインフロアー
■レッドパイン羽目板
■レッドパインフローリング
■乾式サウナ
■ソフトサウナ
■ドライサウナ
■スチームサウナ
■ミストサウナ
■スティームサウナ
■家庭用サウナ
■ホームサウナ
■SWEDEN TYLO社製
■サウナ各種
■輸入住宅・北欧住宅
■スウェーデンハウス